ボタンウキクサ
2006-11-20




 最近、鳥飼大橋を車で通るときに下を流れる淀川や、また環状線の桜ノ宮駅近くの大川に、何やら緑の草?が大量に流れているのをよく見かけました。時には川岸にびっしり漂着していました。

 はじめは、船から何か野菜クズでも捨てたのかと思っていましたが、どうも単なるゴミでもなさそうだし、ず〜っと不思議に思っていました。

 今日、分かりました。

 ボタンウキクサ(牡丹浮草)、別名ウォーターレタスという、アフリカ原産の水草が繁茂しているようです。河川事務所が撤去作業をしているようですが、とても追いつかないとのことです。

 そう言えば、キャベツかレタスのような感じでした。

 食用にはならないのかな?

[自然]
[植物]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット